※最新のOSにアップデートしてからのご利用をオススメいたします。
■会員ログインをしてご注文の場合の登録手順・登録方法
- 宛名データの登録画面に移動する
- 宛名データの登録方法1(直接入力で登録する)
- 宛名データの登録方法2(CSV読込で登録する)
- 登録済の宛名データを編集する方法
- 宛名データのアップロード(送信)する方法
■会員ログインをせずにご注文の場合の登録手順・登録方法
■宛名データの登録で困ったらこちら!
会員ログインしてご注文の場合の登録手順・登録方法
宛名印刷をご注文のお客様は、宛名データのアップロードをお願い致します。
▼ご注文確認メールに記載のURLをタップします。
※宛名が1,000件以上の場合は、宛名ファイルを直接メールに添付してお送りください。
▼会員ログインした状態でご注文された場合は、会員マイページの「宛名データ管理」に移動します。
▼宛名データ管理画面には以下の3つの項目があります。
お客様の状況に合わせて、次のいずれかをタップしてください。
1.新規で作成・登録する
宛名印刷を初めてご利用の場合や、登録済のデータとは別のリストとして追加したい場合は、こちらをタップしてください。2.登録済のデータを編集・更新する
既に登録済の宛名データの内容を修正・更新して使用する場合は、こちらをタップしてください。
3.送信(アップロードする)
印刷したい宛名データのご用意が整っている場合は、こちらをタップしてください。
▼新規で作成・登録をタップすると、登録画面(データの入力画面)に移動します。
▼宛名データの登録には次の2つの方法があります。
ご都合の良い方法をお選びください。
※上記1の直接入力は、件数が少ない方やExcelをお持ちでない方、またスマホからのご注文の方などにオススメです。
※上記2の読込は、件数が多い方や、これまでに作成した宛名リストがある方にオススメです。
※手書きやFAXなどの紙原稿、JPEGなど画像化されたリスト、word等のフォーマット以外のデータはお受けできませんので、ご了承ください。
宛名データの登録方法1(直接入力で登録する)
▼直接入力で登録する場合は[+新しい宛名を追加]をタップ。
▼下部メニューの[かんたん編集]をタップ。
▼必要事項を入力したら[+内容を更新する]をタップ。
▼プレビューが表示されるので、問題ばければ右下の[内容を確定する]をタップ。
▼内容を保存して編集終了の確認ボタンが出るので、[はい]をタップすると宛名一覧画面に戻ります。
▼入力した宛名が宛名一覧に追加されますので、同様に他の宛名も追加します。
▼宛名データの追加・登録を完了する場合や、一時中断をする場合は、右下の[この内容でOK!]をタップします。
※登録が完了した宛名データは、いつでも追加・編集・削除・送信が可能になります。
▼登録した宛名が全てプレビューで見られますので、問題なければ[宛名面作成完了]をタップします。
※レイアウトが気になる場合はプレビューをタップすると編集画面になります。
※ここで完了するのは宛名データの登録です。弊社へのアップロード(送信)の完了ではありませんのでご注意ください。
▼宛名面作成完了をクリックして登録画面を終了すると、自動で管理画面に戻り、データが更新されたことが確認できます。
※登録した宛名データのアップロード(送信)の方法はこちらをご覧ください。
※レイアウトの調整についてはこちらをご覧ください。
宛名データの登録方法2(CSV読込で登録する)
こちらの方法は、宛名データ専用フォーマット(CSVファイル)をご用意いただく必要があります。
■CSV形式(SJIS)をご用意しておりますので、ダウンロードしてお使いください。
※zip形式になっておりますので、ダウンロード&解凍してご利用ください。
※Excelで編集できますので、他のリストや年賀本舗の旧フォーマットをお持ちのお客様は、既存データからのコピー&ペーストもご利用いただけます。
※専用フォーマットへの入力方法・注意点については、同封のPDFファイルをご覧ください。
▼用意した専用フォーマットを読込む場合は「CSVファイルからまとめて登録」をタップ。
▼文字コードを[SJIS]のまま[参照]ボタンをタップ。
▼文字数やその他の読込エラーがある場合はメッセージが表示されます。
※郵便番号に「半角」があるといったエラーメッセージが出て読み込めない場合は、>>こちらで紹介するexcelの置換機能でチェックすると便利です。
▼左上の[1件目を無視]にチェックを入れて右下の[宛名一覧へ反映する]をタップ。
▼宛名一覧に追加されますので、宛名データの追加・登録を完了する場合や、一時中断をする場合は、右下の[この内容でOK!]をタップします。
※登録が完了した宛名データは、いつでも追加・編集・削除・送信が可能になります。
▼登録した宛名が全てプレビューで確認できますので、問題がなければ[宛名面作成完了]をタップします。
※レイアウトが気になる場合はプレビューをタップすると編集画面になります。
※ここで完了するのは宛名データの登録です。弊社へのアップロード(送信)の完了ではありませんのでご注意ください。
▼宛名面作成完了をクリックして登録画面を終了すると、自動で管理画面に戻り、データが更新されたことが確認できます。
※登録した宛名データのアップロード(送信)の方法はこちらをご覧ください。
※レイアウトの調整についてはこちらをご覧ください。
登録済の宛名データを編集(更新)して登録する方法
▼登録済の宛名データを修正・更新して使う場合は、編集したいデータを選んでタップ。
▼編集画面が開きますので、宛名の修正や、追加、削除などの他、データ名の変更や丸ごと削除なども行なえます。
※宛名を追加する方法は、新規登録の場合と同様です。(直接入力orCSV読込)
※レイアウトの調整についてはこちらをご覧ください。
▼編集が完了したら、新規作成時と同じ用に右下の「この内容でOK」ボタンから終了します。
終了すると自動で管理画面に戻り、データが更新されたことが確認できます。
宛名データのアップロード(送信)
▼新規登録や更新など、宛名データのご用意が整いましたら、宛名データを送るご注文商品を選んで「宛名データを選択して送信」をタップしてください。
▼送信したい宛名データ名を選んで送信ボタンをタップしてください。
※弊社での修正等は出来ませんので予めご了承ください。
▼この画面が表示された時点で、宛名面データのアップロードが完了となります。
※この画面が出ないうちは完了しておりませんのでご注意ください。
会員ログインをせずにご注文の場合の登録手順・登録方法
宛名印刷をご注文のお客様は、宛名データのアップロードをお願い致します。
宛名データのアップロードは、「ご注文確認メール」から行います。
▼ご注文確認メールに記載のURLをタップします。
※宛名が1,000件以上の場合は、宛名ファイルを直接メールに添付してお送りください。
▼非会員様(会員ログインせずにご注文を完了された方)は、登録画面に移動します。
▼管理画面にアクセスしたら、宛名データを登録します。
宛名データの登録には次の2つの方法がありますので、ご都合の良い方法をお選びください。
※上記1の直接入力は、件数が少ない方やExcelをお持ちでない方、またスマホからのご注文の方などにオススメです。
※上記2の読込は、件数が多い方や、これまでに作成した宛名リストがある方にオススメです。
※手書きやFAXなどの紙原稿、JPEGなど画像化されたリスト、word等のフォーマット以外のデータはお受けできませんので、ご了承ください。
宛名データの登録方法1(直接入力で登録する)
▼直接入力で登録する場合は[+新しい宛名を追加]をタップ。
▼下部メニューの[かんたん編集]をタップ。
▼必要事項を入力したら[+内容を更新する]をタップ。
▼プレビューが表示されるので、問題ばければ右下の[内容を確定する]をタップ。
▼内容を保存して編集終了の確認ボタンが出るので、[はい]をタップすると宛名一覧画面に戻ります。
▼入力した宛名が宛名一覧に追加されますので、同様に他の宛名も追加します。
▼全ての宛名を入力したら、右下の[この内容でOK!]をタップします。
▼登録した宛名が全てプレビューで見られますので、問題なければ[宛名面作成完了]をタップします。
※レイアウトが気になる場合はプレビューをタップすると編集画面になります。
※レイアウトの調整についてはこちらをご覧ください。
宛名データの登録方法2(CSV読込で登録する)
こちらの方法は、宛名データ専用フォーマット(CSVファイル)をご用意いただく必要があります。
■CSV形式(SJIS)をご用意しておりますので、ダウンロードしてお使いください。
※zip形式になっておりますので、ダウンロード&解凍してご利用ください。
※Excelで編集できますので、他のリストや年賀本舗の旧フォーマットをお持ちのお客様は、既存データからのコピー&ペーストもご利用いただけます。
※専用フォーマットへの入力方法・注意点については、同封のPDFファイルをご覧ください。
▼用意した専用フォーマットを読込む場合は「CSVファイルからまとめて登録」をタップ。
▼文字コードを[SJIS]のまま[参照]ボタンをタップ。
▼文字数やその他の読込エラーがある場合はメッセージが表示されます。
※郵便番号に「半角」があるといったエラーメッセージが出て読み込めない場合は、>>こちらで紹介するexcelの置換機能でチェックすると便利です。
▼左上の[1件目を無視]にチェックを入れて右下の[宛名一覧へ反映する]をタップ。
▼宛名一覧に追加されますので、右下の[この内容でOK!]をタップします。
▼登録した宛名が全てプレビューで見られますので、問題なければ[宛名面作成完了]をタップします。
※レイアウトが気になる場合はプレビューをタップすると編集画面になります。
※レイアウトの調整についてはこちらをご覧ください。
宛名データのアップロード(送信)
▼プレビュー画面で、警告マークや、文字化け、文字切れなどの確認が終わったら、右下の[宛名面作成完了]ボタンをタップすることで印刷用データとしてアップロード(送信)されます。
▼この画面が表示された時点で、宛名面データのアップロードが完了となります。
※この画面が出ないうちは完了しておりませんのでご注意ください。
宛名データの修正&レイアウトの調整方法
宛名印刷は、お客様がアップロードして頂いた際のレイアウトで、そのまま印刷されます。
そのため、追加・登録を行った宛名データは、アップロード前に必ずご確認ください。
ここでは、エラー箇所の修正方法や、レイアウトの調整方法をご紹介します。
【目次】レイアウトの調整・修正方法
文字化けしている文字を修正する方法
▼宛名一覧で、警告マークがある宛名データは必ずタップしてプレビューを確認してください。
▼修正・編集・レイアウト調整などは左側の[編集]ボタンをタップします。
※下記画像の例では、文字化けが生じています。
▼エラー箇所を修正して[内容を更新する]ボタンをタップ。
※例では[𠮷]文字化けしてしまうので[吉]に修正しています。
▼修正が反映されたことを確認したら、右下の[内容を確定する]ボタンをタップ。
文字数超過で削除される部署名を表示させる方法
▼文字数超過で削除された部署名などは、編集画面を開き、空欄になっている[会社名2]や[部署名3]を使って適当な位置で改行を入れると省略しなくても入るケースが多くなります。
宛名データ全体の書体を一括で変更する方法
▼書体の変更は、右の[書体]に表示された書体名をタップすると一括で変換できます。
※[こだわり編集]を使用しているデータは、一括変換の対象外になります。
▼書体は全部で8種類から選ぶことが出来ます。
※特定のデータのみ個別に変更したい場合は[こだわり編集]画面で変更できます。
テキストの位置(ブロック単位)を変更・調整する方法
▼編集画面でテキストのブロックを選択すると、そのまま動かすことが出来ます。
特定の宛名データの書体を個別に変更する方法
▼対象の宛名データの編集画面で[こだわり編集]に変更すると、個別に書体の変更が出来ます。
文字サイズや配置等を細かく変更・調整する方法
▼[編集]から[こだわり編集]にすると、文字サイズや揃え位置などを細かく調整することが出来ます。
文字間・行間等を細かく変更・調整する方法
▼[編集]から[こだわり編集]にすると、文字の間隔や行間を細かく調整することが出来ます。
姓と名の文字間隔をバランスよく整える方法
▼宛名一覧から、姓と名の文字バランスを整えたい宛名を選んで「編集」をタップします。
▼「この内容でOK」ボタンからプレビューの一覧画面で対象をタップしても編集画面になります。
▼編集画面を開いたら編集モード切り替えで「こだわり編集」にします。
▼文字間隔を変えたい姓または名をタップして、「文字間」の数字を変更します。
※よくある「2文字+1文字」や「1文字+2文字」の場合、2文字の方の文字間を「8」ぐらいにするとバランスよく見えるかと思います。
(※正解はありませんので、お好みに応じて調整してください)
▼[内容を更新する]という黒いボタンを押すとプレビュー表示も反映されます。
プレビューで問題がなければ、右下の[内容を確定する]をタップで完了です。
▼編集したあとは、必ず右下の「内容を確定する」をタップし、全てOKなら「この内容でOK」から送信します。
姓と名が同じ文字数なのに間隔が違う時の解決方法
例えば「名字も名前も2文字ずつなのに、プレビューで見ると違う」といったケースですが、多くの場合「文字の後ろに余計なスペースが入っている」というのが原因です。
▼入力・編集画面のプレビューで「同じ文字数なのに間隔が違う」ケース。
▼入力・編集画面で余計なスペースを削除して「内容を更新」すると等間隔になります。
■CSV読込の場合
▼スペースを削除したい列を選択します。
▼[ホーム]メニューにある[検索と選択]をタップします。
▼[検索と選択]メニューにある[置換]をタップします。
▼検索する文字列にだけ「スペース」を入力したら、下にある「すべて置換」をタップします。
▼対象列のセルから「スペース」が削除されます。(※「何も無し」に置換された)
CSV読込で連名に肩書や姓(名字)を表示させる方法
▼連名にも姓や肩書きを入れたい場合は、CSVファイルの「名2」や「名3」に全てご入力ください。
▼CSVファイルを読込した状態では下図のようになっていますので、宛名一覧から対象の宛名データを選んで「編集」をタップします。
▼「この内容でOK」ボタンからプレビューの一覧画面で対象をタップしても編集画面になります。
▼「連名設定」を開くと「姓」や「肩書き」の欄がありますので、入力内容を修正します。
▼「内容を更新」をタップすると修正が反映されたプレビューが表示されます。
問題なければ右下の「内容を確定する」をタップして戻ります。
▼編集したあとは必ず「このが完了したら右下の「内容を確定する」をタップし、全てOKなら「この内容でOK」から送信します。
縦中横(縦書き中に入れる横並び文字)の表示方法
▼[こだわり編集]を使えば、縦書きの中に横並びの数字を入れることも可能です。
※ここでは会社名の最後にある「21」を縦中横にレイアウトします。
▼[こだわり編集]で横向きにしたい文字を「横書き」で入力し[+新しく追加する]をタップ。
※ここでは「21」を新しいテキストとして入力・追加します。
▼入力した文字が追加されました。タップでサイズ調整も出来ます。
▼元々のテキストをタップして編集→差し替えたい文字を削除→更新します。
▼お好みのレイアウトになるよう位置調整を行ったら終了です。
宛名データを追加する方法
▼基本的に最初の登録時と全く同じになります。直接入力かファイル読込かを選べます。
▼CSVファイルから更新したい場合は、最初と同様に「CSVファイルから~」をタップします。
[宛名一覧に反映する]の前に、追加か上書きかを選べるチェックボタンがありますので、ご都合に合わせてご変更ください。
宛名データ専用フォーマット(csv形式)の入力方法と注意点
■CSV形式(コンマ区切り)をご用意しておりますので、ダウンロードしてお使いください。
※zip形式になっておりますので、ダウンロード&解凍してご利用ください。
※Excelで編集できますので、他のリストや年賀本舗の旧フォーマットをお持ちのお客様は、既存データからのコピー&ペーストもご利用いただけます。
※専用フォーマットへの入力方法・注意点については、同封のPDFファイルをご覧ください。
宛名印刷をご注文いただいた方は、無料でポスト投函サービスも承っています。
詳しくは、コチラをご覧ください。
宛名印刷 個人情報の保護について
年賀本舗では、プライバシーポリシーに基づいて、お客様からお預かりする第三者の個人情報を厳重に扱い、漏えいすることのないように細心の注意を払います。
お客様からお預かりした第三者の個人情報は、年賀状印刷のみに使用し、他の目的に一切使用いたしません。
印刷が完了し、納品した時点で、弊社内にある宛名情報は、すべての記録媒体から破棄いたします。
宛名印刷に関して、よくあるご質問
宛名印刷に関する「よくあるご質問」をまとめました。
ご不明な点がありましたら、是非こちらも御覧ください。